道具を適切に使う
3年生は受験勉強、1、2年生はテスト勉強に励む日が続きます。
勉強にとって大切なことはわからないことをわかるようにすること。
決して、授業を受けたりワークを埋めたりすることだけを指して勉強といってはいけません。
試験勉強のはじめの一歩は「分からない問題」を見つけること
そして「分からない問題」に対して分析をして練習をする。
この分析と練習が上手にすることが学習力を高めることで、稲塾での大きな目標になります。
ワークを解く、ワークを眺める以外での活動が多く見られると学習力が上がってるなあ…なんて感じます。
2年生の方々には結構浸透してきた感じ😀
特にノートの使用、ワークの書き込みが増えてきてます。いい感じ👌
1年生はもう少し。
1年生は計画性が今回のテーマなので、一度にいろんなことをぶっこめないのですが、もっと分析と練習の方法が上手になるといいなあ…💦
分からなかった問題を赤で書いて、それを眺めて確認テスト。
もしくは隠してもう1回解いて確認テスト。
…って感じなんですが、分からない問題をちゃんと理解しているのであろうか??
教科書とか解説とか活用したり、ノートに自分の言葉でまとめたり。
教科書見てる光景ってないもんなあ…
ただ答えを丸暗記してるだけだろ。
…まあ暗記しないよりはいいんだけど。
時代は変わっても勉強の必須アイテムは教科書とノート。
もちろんアイテムなので活用の仕方次第でめちゃくちゃ有効になるし、宝の持ち腐れにもなります。
教科書とノートと、解説集(答え)とデジタル。この辺かなあ。デジタルは無限の可能性があるけど、やっぱり使い方。教える人が使い方を提示しないとダメですね。
道具を有効に活用することも学習力の柱
ここのところがうまく伝わるといいなあ。
西東京市田無の個人塾
稲塾