分からないことを分かる
テスト勉強で大切なことは「出来ないこと」を「出来るように」することです。
そのための第一歩は自分が「出来ないこと」を知ることなのですが、実はこれが結構難しい。
「知っている」と「知っていない」は白黒はっきりするものではなくグラデーションなのですが、意外と気がついてないのです
聞いたことある言葉を「知ってる」と分類することはよくあることで、理解が浅くても知ってると判断すると後から痛い目にあいます。
大人になって仕事がうまくいかないときって、こういうことありますよね。
「分かる」「知ってる」をどの程度分かっていれば仕事が上手くいくのか…
なんとなく指示を聞いて分かったと思っても実際に仕事の場に立つとうまくいかない😢
よく「ぼけー」ってしてるなんて言われてしまうやつです。
テスト勉強をしていて上手くいかない人は、このケースが多いんじゃないでしょうか?
ただ教科書とか問題集を眺めていると、聞いたことがある、見たことがある、1回解いたことがある=分かる、もう大丈夫、と判断して失敗💦
主観はあてにしてはいけません!
だから客観的に判断することが大切で、問題集を解く目的の一つになります。
分からないことを自覚してから解説を聞くと新しい気付きが出てきます。
これが勉強です。
何を以って「分かる」と判断するのか
ここに意識を持つと考える力があかっていきます。
テキストを埋めるだけで満足しているとここに辿り着けず、もったいないな〜…なんて思います。
定期テストで点数を取ること以上の狙いを以ってテスト勉強をしたいですね!
西東京市田無の個人塾
稲塾