夏休みの宿題@ChatGPT
定期テストが終わり、これから夏休みを迎えます!
テスト前は日程詰めて補習するので今週末は休講。ちょっとゆっくりできそうですね。
ちょっとずつ問題を拝見すると、ワーク覚えただけだと太刀打ちできないテストが多くって…💦
ちゃんと学校の授業受けて、一生懸命宿題のワークやってもテストで点が取れないとか、単なる意地悪じゃん。
勉強が苦手な人がますます勉強が嫌いになっていくような…ね。
どんな狙いで授業を設計してるか聞きたいモンだ。
そんな学校教育にもう1個
文部科学省が「夏休みの宿題に生成AIを使用するのは不正」という見解を示したそうで。
ん?お母さん、塾の先生などに手伝ってもらうのは不正じゃないのか?
まあ取り締まりようがないのでキリがないんだけど…
稲塾を立ち上げてから学習に積極的にICTを活用しようと頑張っているのですが、一つわかったことは小中学生が上手にICTを使いこなしてないってことです。
QRコード読み取って動画を見るだけなのに「やり方がわかりませんでした」なんて平気で言われること。
大丈夫か??
この先、生きていけないよ??
なんて思います。連立方程式が解けないよりもよほど重症です。
結局SNSを見てるだけの子が多いんだと思います。
しかも自分で写真を加工したり動画を編集するどころか投稿してる人は少ないんだろうな。見る専ってやつ。
脳が動いてないですね〜…
勉強に活用するものなら全然腰が重く、便利な道具を上手に使いこなしているようには思えません。
学校でタブレット使って調べ学習をしようって言っても、検索窓に言葉打って写すだけなんだろうから、これを以ってICTの活用とか言わないでほしい。
逆に夏休みに宿題をやるついでにチャットGPTの使い方くらい学んでみた方がいいんじゃないか?って思います。
だって夏休みの宿題なんてやったところで何もならないんだから。
学校の先生、そこまで設計して課題作ってないですよね。
(※実技科目の宿題は除きます。朝ごはん作るとか、博物館めぐりとかはもっと出してほしい)
本当に必要なら宿題の意図をもっと説明してほしい。どう考えても宿題を出すこと自体が目的になってるものが多すぎる。
「自分の頭で考える」は重要です。でも夏休みの宿題が「自分の頭で考える」設計になってるかどうかは不明です。
こんなんだから勉強が嫌いになる小中学生が増えるんだろうな。
意図がよくわからない課題を出されて、それを素直に行うのもどうかとも思いますし。
出すなら出すで意味が伝わるもの出してほしいです。
西東京市田無の個人塾
稲塾